
おいしくてお手軽なツナ缶はお値段もお手頃で…と言いたいところですが、貧乏飯的には高級品ですよね。
シーチキンという商品もあるように、鶏肉にも似ています。なので鶏むね肉で作ってしまいます。
あくまでもツナの代用品なので、この料理には絶対にツナじゃないとダメ!というものに使うともの足りないかもしれません。でも、結構いろんな料理に使えて美味しいです。
しかも安い!
鶏むね肉の自家製ツナの材料
鶏むね肉

100g38円の特売品です。
サラダ油(オリーブオイルでも)
最後に油漬けします。
コンソメもしくは出汁の素
通常はコンソメを使います。コンソメがなければ粉末出汁の素でもOKです
塩(ハーブソルトがおすすめ。天然塩でも美味しい)

業務スーパーのハーブソルトシリーズ198円(税込み214円)ミル付きのものです。アメリカンミックスがジャンクな味で好きです。
こしょう
鶏むね肉の自家製ツナの作り方
1.鶏むね肉を適当な大きさに切る

火が通りやすいくらいの大きさに切ってください。一口サイズくらい?
2.鶏むね肉が浸るくらいの水に入れてコンソメ(出汁)を入れてゆでる

コンソメがなかったので和風の粉末出汁の素をいれました。鶏むね肉300g弱で小さじ2入れています。
3.水分がなくなるまで煮詰める

あまり煮詰めすぎると固くなるので注意
4.冷めたら好みの大きさまで裂き、塩こしょうで味を調える

裂きました。雰囲気がツナっぽいですね。

業務スーパーのハーブソルトとカルディのミル付きこしょうで味を調えます。

私は結構たっぷりめにかけましたが、お好みでどうぞ、
5.油の中に浸して出来上がり

ビニールの中に裂いて味付けした鶏むね肉を入れ、そこにお好みの量油を入れます。

このまま冷凍保存も出来ます。
値段 100g40円くらい
味 ★★★★☆-
美味しいけれどツナに比べると少し落ちるので(-)をつけました。
鶏むね肉の自家製ツナを使った料理
サラダ巻きの具として使う

オープンサンド

食パンに自家製ツナを乗せてマヨネーズをかけます。お好みでこしょうをふっても美味しい。

トーストして完成です。
パスタ

フライパンに自家製ツナを入れて炒めます。油漬けなので油をひかなくて大丈夫です。

サラダ菜を入れました。レタスでもキャベツでもチンゲン菜でも、その時安かった野菜を使ってください。

サラダ菜がしんなりしてきたので、茹でておいたパスタをいれます。お好みで塩こしょうで味付けしてさっと絡ませるように炒めます。醤油小さじ半分~1くらい入れても美味しいです。

出来上がりです。
作って保存しておけば、手軽に料理に使えるお肉になるので是非どうぞ!

